日本歴史地名大系 「庄原遺跡」の解説 庄原遺跡しようばるいせき 福岡県:田川郡添田町庄村庄原遺跡[現在地名]添田町庄英彦(ひこ)山から派生した標高一三〇―一四〇メートルの小丘陵上にあった弥生時代前期末から中期前半の小集落。県指定史跡。平成五―六年(一九九三―九四)の発掘区はA―E地点に分れ、貯蔵穴・土坑・掘立柱建物跡、炉跡(C地点二基・E地点四基)が出た。掘立柱建物跡はE地点の炉群の西側約二〇メートルにあり、周溝をもつ工房が数回建替えられている。A地点の周溝を伴う三〇〇ほどの柱穴群は、個々の建物自体は復原できないが、小さな焼成範囲(径二〇―三〇センチ)もあり、やはり工房かもしれない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by