庄名村(読み)しようなむら

日本歴史地名大系 「庄名村」の解説

庄名村
しようなむら

[現在地名]春日井市庄名町

神明しんみよう村の北に隣接し、内津うつつ川に沿う。文禄二年(一五九三)一一月一七日の豊臣秀次朱印状(兼松文書)によれば「弐百五拾石 尾州春日井郡庄名村」とある。「尾張国地名考」は「塩名の転声か、庄名とは庄の名といふ事にや、されば旧名篠木村か」と記す。慶長一三年(一六〇八)の検地帳写(高蔵寺町誌)に高二五五石四斗五升七合とある。寛文一一年(一六七一)の家数一六、人数七六(寛文覚書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む