底冷たい(読み)そこつめたい

精選版 日本国語大辞典 「底冷たい」の意味・読み・例文・類語

そこ‐つめた・い【底冷】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
  2. 空気などが、ひどく冷えこんでいる。
    1. [初出の実例]「湘南地方とはちがった底冷たい、殺気を含んだ風が彼れの頬に触れた」(出典:人さまざま(1921)〈正宗白鳥〉)
  3. 性格態度がいかにも冷淡である。ひややかである。
    1. [初出の実例]「向ふがその気なら此方だって考へがあるのだぞ、と云ふ風に底冷い様子を身体つきに滲ませるのだった」(出典:鳥羽家の子供(1932)〈田畑修一郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む