座席指定通勤電車(読み)ざせきしていつうきんでんしゃ

知恵蔵mini 「座席指定通勤電車」の解説

座席指定通勤電車

座席指定券を有料販売し、早朝夜間通勤ラッシュの時間帯などに座って移動したいという長距離通勤者のニーズに応えた通勤列車の通称。東武東上線の「TJライナー」(2008年6月運行開始)、京急電鉄の「モーニングウイング号」(15年12月運行開始)などがこれに当たる。京王電鉄は2018年度より座席指定列車を運行させると共に付加サービスとして電源コンセント、空気清浄機、無料公衆無線LAN設備を設置した新たな車両「5000系」を導入予定。JR中央線では2020年度に快速電車グリーン車を連結する計画が進んでいる。

(2016-3-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む