延久の荘園整理令(読み)えんきゅうのしょうえんせいりれい

旺文社日本史事典 三訂版 「延久の荘園整理令」の解説

延久の荘園整理令
えんきゅうのしょうえんせいりれい

平安末期,後三条天皇治世期に出された荘園整理
1069(延久元)年,藤原氏専権の経済基盤である荘園を整理し,その抑制と天皇権力および国家財政強化をはかったもの。'45(寛徳2)年以降の新立荘園,それ以前でも証拠文書のない荘園で,国務に妨げある荘園を没収した。荘園整理のため記録荘園券契所が設けられた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「延久の荘園整理令」の意味・わかりやすい解説

延久の荘園整理令【えんきゅうのしょうえんせいりれい】

荘園整理

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む