寛徳(読み)カントク

デジタル大辞泉 「寛徳」の意味・読み・例文・類語

かんとく〔クワントク〕【寛徳】

平安後期、後朱雀ごすざく天皇後冷泉ごれいぜい天皇の時の年号。1044年11月24日~1046年4月14日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寛徳」の意味・読み・例文・類語

かん‐とくクヮン‥【寛徳】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 寛大な徳。広い心。
    1. [初出の実例]「抜関斎は寛徳(クントク)ふかき人にて」(出典信長記(1622)一上)
  2. [ 2 ] 平安後期、後朱雀・後冷泉両天皇の代の年号。長久五年(一〇四四)一一月二四日干害と疫病により改元。寛徳二年一月以降は後冷泉天皇。寛徳三年四月一四日永承(えいしょう)と改元。関白藤原頼道の時代。出典は「後漢書」の「上下歓欣、人懐寛徳

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「寛徳」の解説

かんとく【寛徳】

日本の元号(年号)。平安時代の1044年から1046年まで、後朱雀(ごすざく)天皇、後冷泉(ごれいぜい)天皇の代の元号。前元号は長久(ちょうきゅう)。次元号は永承(えいしょう)。1044年(長久5)11月24日改元。疾疫旱魃(かんばつ)の災危を断ち切るために行われた(災異改元)。『後漢書(ごかんじょ)』を出典とする命名。1045年(寛徳2)1月16日、病により後朱雀天皇は後冷泉天皇に譲位、2日後の18日に崩御した。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android