国務(読み)こくむ

精選版 日本国語大辞典 「国務」の意味・読み・例文・類語

こく‐む【国務】

〘名〙
国家政務。国の行政に関する事務日本国憲法では立法司法を除く、内閣の行なう国の事務を総称していう。
聖徳太子伝暦(917頃か)上「吾是女人也。性不物。万機日慎。国務滋多」 〔梁武帝‐幸蘭陵詔〕
国衙(こくが)の政務。また、それを行なう人。〔三代格‐五・貞観七年(865)三月九日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「国務」の意味・読み・例文・類語

こく‐む【国務】

国家の政務。日本国憲法では国政うち立法司法を除き、内閣権能に属する事務の総称。
国衙こくがの政務。また、それを行う人。
[類語]公務政務法務税務軍務商務庶務財務外務労務教務学務社務会務宗務

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「国務」の読み・字形・画数・意味

【国務】こくむ

政務。

字通「国」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android