延久村(読み)のべひさむら

日本歴史地名大系 「延久村」の解説

延久村
のべひさむら

[現在地名]袋井市延久

豊田とよだ郡に所属。太田おおた川中流域に位置する。南は横井よこい村。永禄九年(一五六六)七月五日の今川氏真朱印状写(勢州御師亀田文書)によれば、氏真はこれまで年貢のうち二〇〇俵を伊勢神宮御師亀田大老に奉納していたが、同年より「延久村」のうちを伊勢神宮供米料所としている。同一一年一二月二八日、徳川家康久野くの城主久野宗能の息千菊に山名やまな庄のうち「のふふさ」郷など七ヵ郷ほかを与えている(「徳川家康判物」久野文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む