延末町(読み)のぶすえまち

日本歴史地名大系 「延末町」の解説

延末町
のぶすえまち

[現在地名]姫路市東延末ひがしのぶすえ・東延末一―二丁目・同四丁目

飾西しきさい郡に所属。手柄てがら山の北東東延末村東部に位置する。飾万津しかまつ町二〇町の一つ。かつては延末村のうちで、姫路城下と飾万津を結ぶ街道筋が町場化して当町が形成された。一七世紀中頃の嗣封録(新潟県上越市立高田図書館蔵)に飾万津町は町数二〇とあり、この頃までに延末村の在町として延末町が形成され、飾万津の町奉行支配下にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む