建直し(読み)タテナオシ

精選版 日本国語大辞典 「建直し」の意味・読み・例文・類語

たて‐なおし‥なほし【建直・立直】

  1. 〘 名詞 〙
  2. たてなおすこと。家屋などを、それまでのものをこわして新たに建てること。改築。
    1. [初出の実例]「家の持退き建直しは、自費でするとは聞こへぬ事じゃか」(出典:明治の光(1875)〈石井富太郎編〉二)
  3. 壊れたり乱れたりなどしている物を、もと状態にすること。また、正常な状態に改め直すこと。
    1. [初出の実例]「もろともにいりおはするを、北方など見給て、おどろきて、御几帳たてなをしなどす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む