建築一式工事(読み)ケンチクイッシキコウジ

リフォーム用語集 「建築一式工事」の解説

建築一式工事(建設業許可の一種)

総合的な企画、指導調整もと建築物を建設する工事。大規模かつ複雑で、専門工事では施工困難な建設工事や、複数の専門工事を組み合わせて施工する建設工事の事を指す。附帯工事は含まない。また、総合的な企画、指導、調整とは、一般的に、元請業者が複数の下請業者に 対して行う業務の事を指す。原則、下請工事を請け負う場合は一式工事には該当しない。工事一件あたりの請負代金が建築一式工事にあっては1500万円に満たない工事、または延べ面積が150㎡に満たない木造住宅工事などの小さな工事については許可を受けないで出来る。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む