建造物等損壊及び同致死傷罪(読み)ケンゾウブツトウソンカイオヨビドウチシショウザイ

デジタル大辞泉 の解説

けんぞうぶつとうそんかいおよびどうちししょう‐ざい〔ケンザウブツトウソンクワイおよびドウチシシヤウ‐〕【建造物等損壊及び同致死傷罪】

他人が所有する建造物船舶を壊す罪。刑法第260条が禁じ、5年以下の懲役に処せられる。また、これによって人を死傷させた場合は、通常傷害罪などより重い刑が科せられる。建造物等損壊罪。建造物損壊罪。建造物損壊致死傷罪。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む