建部和歌夫(読み)タケベ ワカオ

20世紀日本人名事典 「建部和歌夫」の解説

建部 和歌夫
タケベ ワカオ

昭和期の棋士 将棋8段。



生年
明治42(1909)年7月

没年
昭和49(1974)年9月4日

出生地
東京

経歴
大正14年土居市太郎の門下生となり、同年初段。昭和19年8段となって、33年引退。その間の10年には全日本選手権で優勝。また古棋書の研究収集でも知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「建部和歌夫」の解説

建部和歌夫 たけべ-わかお

1909-1974 昭和時代の将棋棋士。
明治42年7月25日生まれ。大正14年土居市太郎の門人となる。昭和10年全日本選手権で優勝,19年8段となった。古棋書の研究と収集でも知られた。昭和49年9月4日死去。65歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android