式部新田(読み)しきぶしんでん

日本歴史地名大系 「式部新田」の解説

式部新田
しきぶしんでん

[現在地名]望月町布施ふせ

布施谷のほぼ中央。やや開けた辺りに位置し、東は矢島やしま(現浅科村矢島)及び四二ヵ村入会山、西は丘陵を越えて鹿曲かくま川の谷に下る。寛永二年(一六二五)黒沢式部太夫が、小諸こもろ城主松平憲良(忠憲)の許可状を得て(松平忠憲老臣等連署状)、「入布施村荒地」を開いたもので、「三年ハ作リ取」「諸役之義は五年免許」「林之義は望次第ニ立置可申」とされた。

南西の丘陵に古墳群があり、その北方には布施氏の居城と伝える跡を残す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 矢島 小諸 中世

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む