引き捲る(読み)ひきまくる

精選版 日本国語大辞典 「引き捲る」の意味・読み・例文・類語

ひき‐まく・る【引捲】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ひっぱってまくる。手荒くまくる。勢いよくまくる。ひんまくる。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「絹引まくればコハいかに、朱にそまりし女の肘」(出典:浄瑠璃・源平布引滝(1749)三)

ひき‐めく・る【引捲】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 引っぱってめくる。手荒く巻きあげる。また、手荒くはがす。ひんめくる。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「是を引めくらう、めりりめりり」(出典:虎寛本狂言・子盗人(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む