引き被く(読み)ヒキカズク

デジタル大辞泉 「引き被く」の意味・読み・例文・類語

ひき‐かず・く〔‐かづく〕【引き被く】

[動カ四]頭からかぶる。引きかぶる。
「ただ衣を―・きてふしたり」〈落窪・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「引き被く」の意味・読み・例文・類語

ひき‐かず・く‥かづく【引被】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 引いて頭からかぶる。ひきかぶる。ひっかぶる。ひっかずく。
    1. [初出の実例]「寒ゆる時に曳(ヒ)き蒙(カツク)綿の端は」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 おおいかぶせる。ひきかぶせる。
    1. [初出の実例]「酔ひ臥し給へると思ひて、きぬひきかづけ置かれたり」(出典:御伽草子・伊吹童子(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む