引掛け桟瓦葺(読み)ヒッカケサンカワラブキ

リフォーム用語集 「引掛け桟瓦葺」の解説

引掛け桟瓦葺

一般的に用いられる瓦葺き屋根工法。瓦の裏面に引っ掛け用の突起がついた桟瓦を、野地板に取り付けた横桟に引っ掛けて留めつけることにより瓦がすべり落ちるのを防ぐ工法。土を用いて屋根を葺く方法より屋根を軽量化でき、建物にかかる地震力を軽減することができる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む