引掛け桟瓦葺(読み)ヒッカケサンカワラブキ

リフォーム用語集 「引掛け桟瓦葺」の解説

引掛け桟瓦葺

一般的に用いられる瓦葺き屋根工法。瓦の裏面に引っ掛け用の突起がついた桟瓦を、野地板に取り付けた横桟に引っ掛けて留めつけることにより瓦がすべり落ちるのを防ぐ工法。土を用いて屋根を葺く方法より屋根を軽量化でき、建物にかかる地震力を軽減することができる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む