弘前町方屋敷割裏書記録(読み)ひろさきまちかたやしきわりうらがききろく

日本歴史地名大系 「弘前町方屋敷割裏書記録」の解説

弘前町方屋敷割裏書記録
ひろさきまちかたやしきわりうらがききろく

一帖

原本 八木橋文庫

解説 延宝六年の弘前町方屋敷割裏面に、弘前城下の人口・町役負担家数・町人足出数・市日など町方支配に関する事柄記録されている。町年寄松井家に伝来したものといわれ、町年寄が町政を担当するにあたって必要に応じて書込み、町絵図とともに使用したのであろう。正徳期の記録が主体

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む