弘法大師伝絵(読み)こうぼうだいしでんえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弘法大師伝絵」の意味・わかりやすい解説

弘法大師伝絵
こうぼうだいしでんえ

弘法大師伝記を絵画化したもの。絵巻が主で,遺存する数量は法然,一遍らの絵伝に匹敵するほど多い。『高祖大師秘密縁起』 (13世紀中頃) ,『高野大師行状図画』 (1272頃) ,『高野大師行状図画』 (1319頃) ,版本の『高野大師行状図画』,『弘法大師行状絵巻』 (74~89) の5系統がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む