弱弓(読み)じゃっきゅう

精選版 日本国語大辞典 「弱弓」の意味・読み・例文・類語

じゃっ‐きゅうジャク‥【弱弓】

  1. 〘 名詞 〙 張りが弱く、あまり力のない弓。よわゆみ。
    1. [初出の実例]「弱弓や下手がいれば、矢がふらふらとしておそくいきつくが」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)八)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐定公八年〕

よわ‐ゆみ【弱弓】

  1. 〘 名詞 〙 弦の張りの弱い弓。矢を飛ばす力の弱い弓。じゃっきゅう。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    1. [初出の実例]「ちからなきわれらは、念仏のよはゆみをもていば、おのづからいあつる事も有べし」(出典:九冊本宝物集(1179頃)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む