はり‐あわ・せる‥あはせる【張合・貼合】
- 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]はりあは・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 - ① 音の調子などをよく合わせる。釣り合わせる。
- [初出の実例]「掲鼓揩鼓等、調子の音に可二張合(ハリアハス)一也」(出典:教訓抄(1233)九)
- ② 張っていっしょに合わせる。紙などを、何枚か重ねて張る。
- [初出の実例]「銀のつく打たる弓の普通の弓四五人張并(ハリアハセ)たる程なるを」(出典:太平記(14C後)一七)
- 「色の珍らしいさまざまの布(きれ)を貼り合はせて」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 