弾性軟骨(読み)ダンセイナンコツ(その他表記)elastic cartilage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弾性軟骨」の意味・わかりやすい解説

弾性軟骨
だんせいなんこつ
elastic cartilage

軟骨組織一種軟骨細胞とこれを囲む基質から成り,基質中に縦横に交錯する膠原線維と多量の弾性線維があるため,弾性がある。耳介,喉頭蓋などにある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の弾性軟骨の言及

【軟骨】より

…軟骨細胞は,基質中をしみとおってくる組織液から栄養をうけとり,終生細胞分裂と基質形成の能力を保持し,必要に応じて軟骨の形と大きさを変えることができる。 軟骨基質の成分の違いにより,硝子(ガラス∥しようし)軟骨,弾性軟骨,繊維軟骨が区別される。硝子軟骨(図)は半透明,均質無構造で柔軟性に富み,下等脊椎動物や胎生期の高等動物の内骨格を構成し,成体では関節面,肋軟骨,呼吸器(喉頭,気管,気管支)の壁に存在する。…

※「弾性軟骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む