デジタル大辞泉 「当たり合ひ」の意味・読み・例文・類語 あたり‐あい〔‐あひ〕【当たり合ひ】 ちょうどその場にあること。ありあわせ。ありあい。「―の枕引き寄せ、大いびきして」〈浮・俗つれづれ・一〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「当たり合ひ」の意味・読み・例文・類語 あたり‐あい‥あひ【当合・当逢】 〘 名詞 〙① ぶつかり合うこと。衝突すること。[初出の実例]「同じあたりにくどつきて、がたひしとあたり合に成故、はっきりとしたる事なし」(出典:葉隠(1716頃)一)② 二艘の船が衝突すること。船の衝突事故は、航走船間の衝突、航走船と停泊船の衝突、停泊船間の衝突の三つに大別するが、中世に作られた「廻船式目」が近世末期に至るまで船乗りの間に行なわれ、それぞれの衝突に対する責任や予防慣行について規定されていた。乗懸(のりかけ)。走当(はせあたり)。突当(つきあたり)。[初出の実例]「諸廻船当り逢等、まきり違ひに当申事度々也」(出典:船法御定并諸方聞書(1724頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by