日本歴史地名大系 「彦坂村」の解説 彦坂村ひこさかむら 岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区彦坂村[現在地名]岐阜市彦坂・彦坂川北(ひこさかかわきた)・彦坂川南(ひこさかかわみなみ)・彦坂川上(ひこさかかわかみ)石谷(いしがい)村の北に位置し、西は蘆敷(あじき)村、北は岩利(いわり)村。集落は東方の山間にある。慶長郷帳および元和二年(一六一六)の村高領知改帳によれば高六四四石余で奥平忠隆(加納藩)領。正保郷帳では田五三三石余・畑一〇七石余・紙木高一石余・山年貢二石で幕府領。貞享五年(一六八八)旗本前田領と同戸田七内領の二給となった。明和三年(一七六六)の旗本戸田氏(彦坂)領七ヵ村高改帳(宮部文書)によれば、旗本戸田領四〇九石余・同前田佐兵衛領一八五石余・同前田庄五郎領五〇石と旗本三給となっており、以後変わらず幕末に至る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by