彦谷村(読み)ひこたにむら

日本歴史地名大系 「彦谷村」の解説

彦谷村
ひこたにむら

[現在地名]橋本市彦谷

周りを山に囲まれ、東は谷奥深たにおぶか村、北は峠を越えて中道なかどう村。地名を「続風土記」は「響キ谷の義なるへし」と記して山彦のする谷の意とし、小名にとうげだけを記す。慶長検地高目録では村高一一七石余、小物成二斗一升。上組に属し、慶安四年(一六五一)の上組在々田畠小物成改帳控(土屋家文書)では家数三五(本役一三など)、人数八四、牛三、小物成は茶一二斤、紙木七一束。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む