役用種(読み)えきようしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「役用種」の意味・わかりやすい解説

役用種
えきようしゅ

家畜うち,おもに畜力の利用目的とする種または品種。牛,馬,ろ馬,ら馬,象,らくだなどがあり,農耕用,運搬用あるいは交通用として広く利用される。一般には,牛において乳用種肉用種に対して役利用を主たる目的とするものを役用種という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む