往く者は諫むべからず、来たる者は猶お追うべし(読み)ゆくものはいさむべからず、きたるものはなおおうべし

故事成語を知る辞典 の解説

往く者は諫むべからず、来たる者は猶お追うべし

失敗を悔やむよりも、それをくり返さないように気をつける方が大切だ、という教え。

[由来] 「論語―微子」に出て来る、ある隠者がうたった歌から。この隠者は、車に乗った孔子に向かって「『往く者は諫むべからず、来たる者は猶お追うべし(あなたがこれまでしてきたことに忠告してもしかたがないが、これから先のことならまだ間に合う)』。やめなさい、やめなさい、この乱れた時代政治に関わるのは危険です」と歌いかけましたが、孔子が話をしようと車を降りると、走って逃げていってしまったということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む