待機児童対策

共同通信ニュース用語解説 「待機児童対策」の解説

待機児童対策

認可保育所に入れる基準を満たしているのに入所できない待機児童は、2017年4月時点で2万6081人に上り、3年連続で増加している。安倍政権は昨年5月、17年度末までとしていた待機児童の解消目標時期を3年先送りすると表明。さらに、企業主導型保育所整備を加速させて受け皿の数を増やすため、経済界から新たな財源として3千億円を引き出した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む