後備軍(読み)こうびぐん

精選版 日本国語大辞典 「後備軍」の意味・読み・例文・類語

こうび‐ぐん【後備軍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あとぞなえの軍隊。後詰(ごづめ)の軍隊。
    1. [初出の実例]「敵の本営の遙か後に陣したる輜重兵等を敵の後備軍と誤り」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
  3. 後備役の兵により組織された軍隊。〔軍制綱領(1875)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む