後先詰まらぬ(読み)あとさきつまらぬ

精選版 日本国語大辞典 「後先詰まらぬ」の意味・読み・例文・類語

あとさき【後先】 詰(つ)まらぬ

  1. 話の筋道が首尾一貫しない。
    1. [初出の実例]「鎌倉中の取沙汰と、跡先(アトサキ)つまらぬ詞を」(出典浄瑠璃那須与市西海硯(1734)二)
  2. 先の見込みがない。成るか成らぬかわからぬ。
    1. [初出の実例]「後先(アトサキ)つまらぬ恋の路」(出典:浄瑠璃・後三年奥州軍記(1729)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android