後晉(読み)こうしん

精選版 日本国語大辞典 「後晉」の意味・読み・例文・類語

こう‐しん【後晉】

  1. 中国五代の一つ。九三六年沙陀(さだ)突厥出身石敬瑭(せきけいとう)が後唐を滅ぼして中原建国。都は汴京(べんけい)。建国の際、遼の援助をうけたため燕雲(えんうん)一六州を譲ったが、二代、一一年で遼に滅ぼされた。ごしん。石晉。

ご‐しん【後晉】

  1. こうしん(後晉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 こうしん

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android