後腹が病める(読み)アトバラガヤメル

デジタル大辞泉 「後腹が病める」の意味・読み・例文・類語

後腹あとばら・める

事がすんだあとに、出費がかさんだり、障害が生じたりして苦しむ。
「それは利害に打算して、跡腹の病めないものは無い」〈鴎外・妄想〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後腹が病める」の意味・読み・例文・類語

あとはら【後腹】 が 病(や)める

  1. あとはら(後腹)病む
    1. [初出の実例]「御辺手に懸け首討って捨られよ、さすればいっそ跡腹(アトバラ)やめず、どちらも外さぬ鎹(かすがひ)分別」(出典浄瑠璃・安倍宗任松浦簦(1737)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む