後辺(読み)こうへん

精選版 日本国語大辞典 「後辺」の意味・読み・例文・類語

こう‐へん【後辺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. のち。以後。
    1. [初出の実例]「為衆会衆之評儀定題目後辺変改」(出典高野山文書‐文祿二年(1593)一一月二六日・高野山条制)
  3. うしろのあたり。後方
    1. [初出の実例]「終に四五人相共に扶け舁て後辺(コウヘン)(〈注〉ツキノマ)の床上に臥しめぬ」(出典:通俗酔菩提全伝(1759)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む