御侍帳(読み)おさむらいちよう

日本歴史地名大系 「御侍帳」の解説

御侍帳(出石藩侍帳)
おさむらいちよう

一冊

原本 岡本家

解説 但馬出石藩の侍帳藩士姓名・禄高・役職を記し、下級士を除きおおむね屋敷の所在地ごとに配列江戸詰(役職の記載はない)・医師方などはほかに一括して記載。仙石半(仙石三次三男、のちの久寿)が新知年寄見習となった文化三年一月九日以降、仙石三次が藩大老職を退いた同一二年一〇月一五日の間の成立と推定される。「兵庫県史」史料編近世一所収

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 久寿

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む