御前僧(読み)ごぜんそう

精選版 日本国語大辞典 「御前僧」の意味・読み・例文・類語

ごぜん‐そう【御前僧】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 宮中法事を勤めた僧。
    1. [初出の実例]「三位中将等於殿上侍所御導師、咒願、御前僧、并御法事之僧百僧等」(出典左経記‐類聚雑例・長元九年(1036)五月一七日)
  3. 四九日の間、法事を勤める僧。籠僧(こもりそう)。〔禁中方名目鈔校註(1741‐60頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む