デジタル大辞泉 「御多賀杓子」の意味・読み・例文・類語 おたが‐じゃくし【▽御多賀×杓子】 1 滋賀県多賀町の多賀神社からお守りとして出す杓子。2 「御玉杓子おたまじゃくし2」に同じ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「御多賀杓子」の意味・読み・例文・類語 おたが‐じゃくし【御多賀杓子】 〘 名詞 〙① 滋賀県多賀町にある多賀神社が長命のお守りとして出す、柄の曲がった杓子。また、それと同様の杓子。御多賀。[初出の実例]「まがれる物のしなじな〈略〉おたがじゃくしに、つむのほ」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)下)② おたまじゃくし。〔随筆・用捨箱(1841)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例