御字(読み)おんのじ

精選版 日本国語大辞典 「御字」の意味・読み・例文・類語

おん‐の‐じ【御字】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 江戸初期の遊里語から出た語。御の字を付けたいほどのものの意から )
  2. 特にすぐれたもの。また、そのような人。
    1. [初出の実例]「是こそお町のおんのぢと床入をはじめたはじめた」(出典:歌謡・淋敷座之慰(1676)吉原太夫浮世たたき)
  3. 非常に結構なこと。きわめて満足なこと。
    1. [初出の実例]「御の字に成ったと花見したくする」(出典:雑俳・柳多留‐五(1770))
    2. 「割に合はうが合ふめえが、二十両なら御の字だ」(出典:歌舞伎・天衣紛上野初花(河内山)(1881)五幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android