御字(読み)おんのじ

精選版 日本国語大辞典 「御字」の意味・読み・例文・類語

おん‐の‐じ【御字】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 江戸初期の遊里語から出た語。御の字を付けたいほどのものの意から )
  2. 特にすぐれたもの。また、そのような人。
    1. [初出の実例]「是こそお町のおんのぢと床入をはじめたはじめた」(出典:歌謡・淋敷座之慰(1676)吉原太夫浮世たたき)
  3. 非常に結構なこと。きわめて満足なこと。
    1. [初出の実例]「御の字に成ったと花見したくする」(出典:雑俳・柳多留‐五(1770))
    2. 「割に合はうが合ふめえが、二十両なら御の字だ」(出典:歌舞伎・天衣紛上野初花(河内山)(1881)五幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android