御崎温泉(読み)みさきおんせん

日本歴史地名大系 「御崎温泉」の解説

御崎温泉
みさきおんせん

[現在地名]亀田郡恵山町字御崎

海岸地先に湧出する温泉。現在は町営はまの湯とよばれる露天風呂がある。昭和八年(一九三三)字名改正により旧称磯谷いそや温泉を御崎温泉と改称海浜は恵山(六一八・一メートル)の東麓直下にあり、浜の湯の山側で文化九年(一八一二)重助が温泉を発見、明治初年に湯沢豊吉が浴舎を建て、明治七年(一八七四)及川某が浴舎を改めて経営したのが始まりとされる(尻岸内町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 カシワ 大雨

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android