御府内朱引図(読み)ごふないしゆびきず

日本歴史地名大系 「御府内朱引図」の解説

御府内朱引図
ごふないしゆびきず

五四×三九センチ 文政元年 東京都公文書館蔵

解説 江戸の語を使わない幕府御府内と公称し、天明八年に幕閣がそこに確定した範囲はないと明言していたが、ようやく文政元年に至り内外境筋を朱線と墨線で示した。以後、「朱引内」が府内住民、江戸っ子の誇りをいう語ともなった。諸書に原色写真版で収載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む