御棟村(読み)おむなぎむら

日本歴史地名大系 「御棟村」の解説

御棟村
おむなぎむら

[現在地名]宮川村御棟

明豆みようず村の南西、宮川の左岸にある。伊勢神宮遷宮の際、用材を納めた地であり、「五鈴遺響」は「御棟木ノ名称ハ往昔大神宮遷宮造替ノ棟木ヲ伐出タル地故ニ名ク」と記している。文禄検地帳(徳川林政史蔵)に「三瀬谷之内御棟村・明豆村」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 同蔵

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む