御棟村(読み)おむなぎむら

日本歴史地名大系 「御棟村」の解説

御棟村
おむなぎむら

[現在地名]宮川村御棟

明豆みようず村の南西、宮川の左岸にある。伊勢神宮遷宮の際、用材を納めた地であり、「五鈴遺響」は「御棟木ノ名称ハ往昔大神宮遷宮造替ノ棟木ヲ伐出タル地故ニ名ク」と記している。文禄検地帳(徳川林政史蔵)に「三瀬谷之内御棟村・明豆村」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 同蔵

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む