御煮掛け蕎麦(読み)おにかけそば

日本の郷土料理がわかる辞典 「御煮掛け蕎麦」の解説

おにかけそば【御煮掛け蕎麦】


長野郷土料理で、季節野菜油揚げ・きのこなどを入れた具だくさんの汁とともに食べるそば。温めたそばに具と汁をかけて食べるほか、汁を煮た鍋に、ゆでて小さい玉にしたそばを投じて温め、柄がついた小ざるで具とともにすくいあげて椀に盛って食べるものもあり、その場合は「とうじそば」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む