御物御画目録(読み)ごもつおんえもくろく

改訂新版 世界大百科事典 「御物御画目録」の意味・わかりやすい解説

御物御画目録 (ごもつおんえもくろく)

足利義満以来の代々の将軍家所蔵の中国絵画を記載したもので,能阿弥による奥書をもつ写本1巻が現存する。原本はなく撰述年代も不明であるが,能阿弥時代をあまり下らないものと考えられる。内容は,公府所蔵の中国絵画約90点を〈〉〈大〉〈紙横〉〈二幅〉〈独幅〉などの項目に分け,それぞれの画題筆者,讃者名を記す。室町幕府の御物の状態を知るうえで重要な資料である。写本は東京国立博物館蔵。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android