御…申す(読み)おもうす

精選版 日本国語大辞典 「御…申す」の意味・読み・例文・類語

お【御】 …申(もう)

  1. ( 間に動詞連用形を入れて用いる ) 相手に対する自分の側の動作に用いて、「言う」または「する」の意で謙譲気持を表わす。
    1. [初出の実例]「お願ひ申さねばかなはぬ訳有りて。〈略〉尋参りしが」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 訳有り 実例 出典

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む