御福新町(読み)ごふくしんまち

日本歴史地名大系 「御福新町」の解説

御福新町
ごふくしんまち

船橋新ふなはししん町の西に続き、北陸街道(巡見使道)が通る。富山城下の北西端にあたり、船橋向のうち。五福ごふく村の一部が町並となって成立したものであろう。安永八年(一七七九)の書上(「町方旧記抜書」前田家文書)町名が記載される。天保一二年(一八四一)の富山町方旧事調理では竈数六七、男一四四・女一三二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む