御簾入(読み)みすいり

精選版 日本国語大辞典 「御簾入」の意味・読み・例文・類語

みす‐いり【御簾入】

  1. 〘 名詞 〙 内親王摂家などに降嫁の時、輿入れ以前に、その夫になる人がまず内親王の御所に一宿すること。みすだれいり。
    1. [初出の実例]「当今女一宮〈略〉近衛大納言殿へ可御婚礼よし、公武御治定、仍て今日御翠簾入也」(出典:妙法院日次記‐天和三年(1683)二月九日(古事類苑・礼式一二))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む