摂家(読み)セッケ

デジタル大辞泉 「摂家」の意味・読み・例文・類語

せっ‐け【摂家】

摂関家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「摂家」の意味・読み・例文・類語

せっ‐け【摂家】

  1. 〘 名詞 〙 摂政関白に任ぜられる家柄平安時代には藤原氏北家の嫡流をさし、鎌倉時代にそこから近衛九条二条一条鷹司五摂家分立して以後はその五摂家をさす。摂籙家(せつろくけ)執柄家(しっぺいけ)摂関家。
    1. [初出の実例]「入道、摂家の御身は朝家の鏡にておはしませば」(出典:保元物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「摂家」の意味・わかりやすい解説

摂家
せっけ

摂関家,摂 籙 (せつろく) 家,執柄 (しっぺい) 家ともいわれる。摂政,関白に任じられる家柄。藤原氏北家の一流。奈良時代以来,藤原氏は政権を独占するために諸氏を排斥してきたが,平安時代になると,内部にも権力争いが起った。その結果,北家の良房が天安2 (858) 年8月最初の人臣摂政となり,その養子基経が仁和4 (888) 年6月最初の関白となった。その間,延喜,延長年間 (901~931) の中絶期を経て,康保4 (967) 年実頼が関白となってからは,摂政,関白は藤原氏でも北家なかんずく実頼の弟師輔 (もろすけ) の一流によって独占された。長和4 (1015) 年師輔の孫道長が摂政に任じられてからは,その子孫によって占められた。鎌倉時代になると,忠通の子基実,兼実が近衛家九条家の2家に分れ,さらに,近衛家から鷹司家が,九条家から二条家一条家の両家が分れた。これを五摂家という。この分立は,鎌倉の執権北条氏が,京都の公家をあやつるために対立させたものとも考えられているが,摂家の内紛を北条氏が利用したものであろうと思われる。以後,この5家のうち最高の官にある者が次々に摂政,関白となり幕末に及んだ。この5家は明治になって華族に列せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「摂家」の解説

摂家
せっけ

藤原北家のうち摂政・関白に就任する近衛・鷹司・九条・二条・一条など5家の総称。藤原兼家以降,とくに道長の全盛期以降の摂政・関白は藤原北家九条流に独占され,その家柄は摂関家・五摂家などともいわれた。12世紀初頭,藤原忠通の長子基実の近衛家とその弟兼実の九条家に分立し,両家によって摂関の地位が争われた。13世紀半ば,九条道家の次男良実から二条家が,四男実経から一条家がわかれ,また近衛家から家実の四男兼平の鷹司家がでて,五摂家の分立が確定。以後摂政・関白は明治維新まで,五摂家が交代で就任する慣習が確立する。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「摂家」の意味・わかりやすい解説

摂家 (せっけ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「摂家」の意味・わかりやすい解説

摂家【せっけ】

五摂家

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の摂家の言及

【五摂家】より

…藤原氏のうち近衛,九条,二条,一条,鷹司の5家をいう。藤原氏は北家出身の良房・基経父子が摂政・関白となって以来,その子孫が相ついで摂政・関白となり,同時に氏長者を兼帯したが,このように摂政・関白を出す家を摂関家または摂家といった。ところが鎌倉時代の初頭に,源頼朝の推挙により兼実が兄基実の子基通に代わって摂政・氏長者となり,基通の近衛家に対して九条家を興した。…

※「摂家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android