すべて 

御跳(読み)おはね

精選版 日本国語大辞典 「御跳」の意味・読み・例文・類語

お‐はね【御跳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語。「はね」は「はねかえり」の略 ) 女らしいしとやかさのない娘を人名のように言った語。はねかえり娘。おてんば。
    1. [初出の実例]「奉公人を対手(あひて)にお侠(きゃん)であるお撥(ハネ)である生意気である摺(す)れ辛(から)しであると眼の敵に静江を散々に罵って」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む