御領地目録(読み)ごりようちもくろく

日本歴史地名大系 「御領地目録」の解説

御領地目録(保科氏領知目録)
ごりようちもくろく

解説 寛永一三年信州高遠から山形に入部した保科正之(二〇万石)領知目録。この目録に記載される村高は差出検地によるもので、また小物成高・寺領高は別目録であったが、両高の目録は伝わっていない。その後正之は寛永一五―一六年にかけて一斉検地を行っている。正之を藩祖とする会津藩正史「会津家政実紀」(家政実紀、二七七巻)に写が収められる。

活字本山形県史」資料篇一八ほか

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む