徳華銀行(読み)とくかぎんこう(その他表記)De-hua yin-hang; Tê-hua yin-hang; Deutsch-Asiatische Bank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「徳華銀行」の意味・わかりやすい解説

徳華銀行
とくかぎんこう
De-hua yin-hang; Tê-hua yin-hang; Deutsch-Asiatische Bank

中国で活動したドイツ銀行。日本名は独亜銀行光緒 15 (1889) 年,ドイツの大手銀行 13行が,資本金 500万上海両,払込み4分の1をもって設立した。日清戦争後の中国におけるドイツ勢力拡大とともに発展し,鉄道建設,鉱山開発などに出資し,イギリス系銀行に迫る実力をもったが,第1次世界大戦に中国が参戦すると閉鎖。 1924年,業務を再開したがドイツの在華権益は失われ,昔日の勢力はなかった。 45年中国銀行に接収された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む