徳雲坊遺跡(読み)とくんぼういせき

日本歴史地名大系 「徳雲坊遺跡」の解説

徳雲坊遺跡
とくんぼういせき

[現在地名]八幡浜市矢野町 徳雲坊

千丈せんじよう川と五反田ごたんだ川とにその北麓西麓とを洗われる舌状台地が二つ南北に並んでほぼ西向きに突き出ている。この北(標高約六〇メートル)が第一遺跡、南の狭隘化した部分(標高約三〇メートル)が第二遺跡。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む